はじめに
はじめまして、長野県上田市で有機野菜を作っています。
以前は、福島県二本松で有機農産物の生産販売を行っていましたが、福島原子力発電所の事故により「食べる人の安心を考えて」長野県上田市に移住し営農を再開し、14年目になります。
本ブログでは、旨味の乗った有機野菜のことや、日常の出来事などを紹介させていただきたいと思っています。
有機野菜
有機野菜の定義
有機野菜の定義は、農薬や化学肥料などに頼らず、自然の力を活かして育てられた野菜のことです。
有機野菜と普通の野菜の違い
農薬や化学肥料に頼らずに、自然環境や生態系を壊さず循環を利用して作られたものが有機野菜です。
半世紀以上、こだわりを持って野菜作りに取り組んでいます。
丹野農園について
小さな家族経営の農園
当農園は、丹野家家族によって運営している農園です。
信州の自然と真っ向から向き合っての畑仕事、周年栽培なので極寒の厳しい冬の農作業大変ですが、それでも直向きに野菜を作っています。
農園の日常と風景
信州の四季を彩った野菜は、烏帽子や浅間山に見守られながら作られています。
蕎麦の有名どころ(痩せた土地)という農産物の生産には、条件的に厳しいですがそれでも旨い野菜を提供しています。
有機栽培のこだわり
こだわり①土づくり
野菜づくりで、一番大事なのは気候と土づくりです。
落ち葉やたい肥を使い、微生物を活性化することによって、旨い野菜が育ちます。
こだわり②手間を惜しまない
常に草取りや虫などは手で駆除しながらていねいに育てあげています。
安心と安全に自信を持って提供させていただいています。
おすすめの有機野菜
にんじん
四季の旬にあわせた野菜はどれもおすすめで味わっていただきたいです。
今の季節は、信州の極寒の中で収穫された人参のジュースです。
ご購入について
直販・通販
今までは、首都圏で流通業者さんを介して購入していただく形でしたが、今シーズンからポケットマルシェさんでの出品をさせていただくことになりました。
追って当ブログでお知らせをさせていただきます。
最後に
農産物についての不穏なニュースを見かけますが、これからも食べる方の健やかさを考え、安心安全にこだわり野菜を作りつづけます。
コメント