【玉ねぎ】のうまさの秘密

日中はすっかり春の陽気になってきましたが、夜間はまだ肌寒く寒暖差があります。

現在は、玉ねぎの畑に出て草取りを行っています。

玉ねぎの作り方ですが、種を蒔いて苗を作り、いい塩梅に育ったら深まる秋のなか植え替えを行います。

毎年感動する出来事は、冬を越す生命力の強さです。

苗が寒さで凍み上がり腐食でダメにならないように畝間をしっかり踏み込みます。

苗自体も茶色い色味になり冬を越す準備します。

日中でも零下に近い気温の中で作業を行うわけですが、玉ねぎも踏み込まれしんどいだろうなと思いながら気を配りつつ作業を行っています。

長い冬を越え、春先になるとほぼ真っ黄色になり、大丈夫かな?と思いながらも見守り。

元気のなかった苗も徐々にですが生命力を取り戻したかのように、今の時期になると初夏へ向かって青みを増しグングン育っていきます。

人間だったら凍死してしまう環境化で育つ玉ねぎの生命力の凄さ。

もし、玉ねぎをたべる時にこの物語りを思い出してもらえたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次