【グリーンピースうまい】自然が紡ぐ物語

目次

はじまり

 寒さを肌に感じる秋深まるころに種を蒔かれて物語が始まるグリーンピース。
以前、福島にいたころは、畑に直に蒔いても越冬もスムーズでしたがここ極寒の信州では、寒さ対策がシビアになってきます。

信州の寒さ

 降雪量からすれば福島の方が多いですが、ここはあまり降雪せずに外気が氷点下マイナス10度の世界が続く土地柄なので、雪害より寒害です。
四方の山々から吹き下ろされる風にさられても。じっと越冬するグリーンピースもそうですが、野菜の生命力の強さに美しさを感じます。

春を迎えて

 足取りが遅い長い冬を越え、春を迎え、青々と芽吹かせる色鮮やかな姿を見るとよく頑張って冬を乗り越えたなとしみじみ思ったりします。
モグラやネズミは野菜の味をうまさを知っているのか根を食べてしまうので、その対策もしっかり行わなければなりません。

これから

 支柱を立ててネットを張り、ツルの誘因をし、初夏の収穫時期へ向かっていきます。

食べごろ

 収穫期はおおよそ2週間で終わってしまいます。
今は加工技術により缶詰などで手に入れ一年中食べることができますが、旬の時期にたべるのが一番です。
この記事を読んでくださっているみなさんも、一度旬のものを味わっていただきたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次