-
物の価値と価格
物価高 物価高のニュースが話題になっています、買い物へ行くと、包装かコンパクトになり内容量も少ないのに価格は1.5倍で、見るたびにミニュチュアな世界に来てしまったと感じます。 米と野菜 米と野菜の値段は30年近く変わってなく、個人的には価格が上... -
体の使い方
畑の様子 ゆっくりと、初夏の陽気が畑に現れている日々です。玉ねぎ、グリーンピース、レタス、など順調に育っています。野菜も育つのであたりまですが、雑草もぐんぐん伸びるので畑の草とりはもちろん、畑周りの草刈りなど行い風通しなどの環境を整えます... -
人参ジュース
丹野農園のにんじんジュース てまひまをかけ、信州の厳しい冬を乗り越え収穫した人参をうまさ丸ごとを閉じ込めたジュース。 限定品 毎年限定生産で、知る人ぞ知る逸品でごくごく限られた方にしか味わうことができませんでした。 ポケットマルシェ 今年度か... -
【グリーンピースうまい】自然が紡ぐ物語
はじまり 寒さを肌に感じる秋深まるころに種を蒔かれて物語が始まるグリーンピース。以前、福島にいたころは、畑に直に蒔いても越冬もスムーズでしたがここ極寒の信州では、寒さ対策がシビアになってきます。 信州の寒さ 降雪量からすれば福島の方が多... -
畑の様子
前回の畑を耕すと野鳥が集まるということを話しましたが、このような様子です。 このほかにもトンビやカラスなど、いろいろな種類の鳥が集まり、各々思いのままの時間を過ごしています。 その様子を感じていただければ幸いです。 読んでいただき、ありがと... -
【じゃがいもの植え付け】うまい野菜の理由
旨い野菜には理由があります 土づくりから 雑草の目がちらほら出てきたころ合いの畑に肥料を撒いて機械で耕すのですが、しっかり土の状態や感触を観察しながら作業に取り組みます。 上田という場所は、全国で一番降水量が少ないいわばスパルタ栽培に向... -
【玉ねぎ】のうまさの秘密
日中はすっかり春の陽気になってきましたが、夜間はまだ肌寒く寒暖差があります。 現在は、玉ねぎの畑に出て草取りを行っています。 玉ねぎの作り方ですが、種を蒔いて苗を作り、いい塩梅に育ったら深まる秋のなか植え替えを行います。 毎年感動する出来事... -
【安心・安全】な有機野菜を
はじめに はじめまして、長野県上田市で有機野菜を作っています。 以前は、福島県二本松で有機農産物の生産販売を行っていましたが、福島原子力発電所の事故により「食べる人の安心を考えて」長野県上田市に移住し営農を再開し、14年目になります。 本...
1